女性として生まれた以上、生理になるのは当たり前のことです。
中でも生理痛がひどくて辛い思いをしている人が多いのも事実ですよね。
どうして生理痛などが起こってしまうのか?
その原因と仕組みについて解説していきたいと思います。
生理痛は腹痛以外にも様々な原因から症状を起こします。
中には生理痛や腹痛だと思っていたら、実は病気が隠されていた、というケースも多いのです。
毎月のことなので、本当に面倒な生理ですが、原因が生理痛である腹痛から分かる隠された病気を発見できる点では、早期発見が出来るかもしれません。
いつもの生理痛とは少し違っているな、と思ったら病気のサインだと思って下さい。
➀生理痛の原因と仕組み
月に一度、子宮の中で受精卵が着床するのに備えて、子宮内膜が増えていきます。
でも、受精卵が着床しないで終わることがあるので、子宮内膜が不要になって剥がれ落ちるのです。
それが血液と一緒に体の外に排出する。
それが「生理」です。
ではどうして生理痛が起こってしまうのか?
生理痛の原因は不要になったものが血液と一緒に排出される時、プロスタグランジンという物質によって、子宮の収縮が起こっています。
その生理痛の原因から痛みを生み出すことで腹痛とも言える「生理痛」となるのです。
生理痛の痛みには個人差があり、痛みを一番感じるのは下腹部の腹痛ですが、腰痛、頭痛も伴うこともあります。
➁生理痛の潜んでいる病気-1-
〇子宮内膜症
本来子宮にできる内膜が、腹膜や卵巣などの子宮以外の臓器に増殖する病気です。
この組織は周期的にはがれ落ちるはずなのですが、困ったことに周りの臓器と癒着することがあるのです。
その原因により生理痛を悪化させて、出血量が多くなったり、腹痛が酷くなるのです。
女性の10人に1人が発症している、女性なら覚悟しなくてはならない病気です。
これを放っておくと、不妊症や卵巣がんになることがあるので要注意です。
〇子宮腺筋症
子宮内膜症によって引き起こされる病気です。
子宮内膜の発生異常が原因で起こるとされています。
➂生理痛に潜んでいる病気-2-
〇子宮筋腫
子宮に良性のコブ状の腫瘍が出来る病気です。
30~40代に多く、成人女性の4人に1人はこの病気になると言われている、私たちの身近にある病気です。
筋腫が小さい初期のうちは自覚症状はありません。
ですが、放っていくと腫瘍が大きくなってしまいます。
そうすると生理痛の腹痛、血液の量が増えることで、貧血、めまいを引き起こす可能性もあります。
そして、周りの臓器にも影響を与えてしまい、便秘、頻尿、排便痛、腰痛を起こしてしまう原因になることもあります。
〇骨盤内感染症(PID)
主に性行為によって細菌やウィルスが膣から侵入して、子宮や卵管、卵巣などの組織に感染症を起こす病気です。
生理中ではないのに下腹部の激しい痛みや腹痛、発熱、吐き気、下痢の症状が出たら原因を疑ってみる病気でもあります。