秋バテ・・・という言葉、聞きなれない言葉ですよね。
夏バテならよく耳にしますが、秋バテ・・・。
夏バテを引きずったまま秋バテの症状になることもありますし、夏の活動的な世界から秋の涼やかで穏やかな世界のギャップから秋バテの症状になる方もいるそうです。
その天候の差や、世界観の差と同じく、秋バテの原因の一つとして食事も関係しているようです。
秋バテの症状を解消するにはどのような対策を練ればいいのでしょうか?
食事に気をつけること、お風呂でのリラックスタイムなどで解消できるのでしょうか?
秋バテに必要な症状の解消対策をいくつか挙げてみました。
➀秋バテの症状
秋バテの症状一覧がコチラ!
・体がだるい
・疲れやすい
・食欲がない
・無気力
・眠れない
・食欲がない
・胸やけ・胃もたれがする
・肩こり・頭痛がする
・舌に苔のような白いものがつく
・顔色が悪い、くすんでいる
・めまい、立ちくらみがする
この中で3つ以上当てはまるものがあったら、それは立派な秋バテです。
秋バテには大きく分けて2つのタイプがあります。
〇夏バテ引きずり型
夏バテのままずるずる、だらだらと9月以降の過ごしやすい時期になっても体調が悪い人。
〇燃え尽き症候群型
夏はエアコンをがんがんにして、快適な環境の中で元気に過ごしてきたけれど、夏が去ってしまって秋が来ると共に燃え尽きてしまった人。
あなたはどちらの秋バテですか?
➁秋バテの原因
1.寒暖差
夏場のエアコンのある屋内から、カンカン照りの外へ出た時の寒暖の差を繰り返しで起こる秋バテ。
この寒暖の差を繰り返したことで自律神経が乱れて、血液循環が悪化して、色々な不調を招きます。
この寒暖の差は無自覚のままなので、知らず知らずに自律神経が乱れてしまい、気付いたら秋バテになっていたというパターン。
2.食生活
夏に冷たいものを取りすぎることも原因の一つ。
冷たいものを食べると、胃の温度が37度⇒25度までに急激に下がります。
このことで血流が低下して胃の動きが悪くなります。
胃の冷えを繰り返すことで、当然ながら胃を弱めてしまいます。
食欲の秋!にもご注意を。
食べ過ぎ ⇒ 胃の分泌を促進するホルモン「ガストリン」が多く出る ⇒ 胃液も多く出る ⇒ 食道に逆流 ⇒ 胸やけ、胃腸が弱る
という順番で秋バテへまっしぐらです。
3.免疫力の低下
夏に紫外線を浴びたことで免疫力が低下してしまいます。
皮膚の表面は細菌やウィルスを察知して、免疫細胞に伝えます。
そうすることで病気の元をブロックしてくれるのです。
ですから、紫外線を浴びることで免疫細胞の動きを止めてしまうと秋バテになってしまいます。
➂秋バテ解消法
38℃~40℃のぬるめの温度のお風呂で、寝る前10~30分かけてゆっくり入りましょう。
これによって交感神経よりも副交感神経が上回って、リラックス効果があり、睡眠導入も助けます。
また、少しキツメの運動をしてみましょう。
体の熱は筋肉によって作り出されるので、早歩きウォーキングなどがおススメです。
もっと簡単に実践できるものとしては、毎朝コップ1杯の白湯を飲むことです。
白湯を飲む ⇒ 胃腸が温まる ⇒ 血液循環が良くなる ⇒ 体温が上がる ⇒ 代謝、免疫力UP ⇒ 不調が改善
そして、もう一つ簡単な方法として、寝る前にゆっくり腹式呼吸することをおススメします。
心地よい、質のよい睡眠は無敵です。